三脚櫓やチェーンブロックを使用して、吊り上げたり、給水しやすくできます。
200L=200㎏なので、軽トラに積載可能です。ユニックなどを使用して積み・降ろしができます。
安定性が高いので、搭載したまま走行可能です。軽トラがそのまま給水車として活躍できます。
パレットに設置すればフォークリフトで移動させることも容易です。
ユニック車で吊り上げ。搭載~運搬~荷降ろしができます。避難所や給水箇所に配っていくことが可能です。
パレットを積み上げ簡易架台として利用すれば、より給水がしやすくなります。
給水コックの部分を工夫すると
散水などができます。
架台の上にセットし、浄水装置などと組み合わせれば、給水拠点となります。
架台セットはシート兼格納袋がショルダー式。保管時も清潔です。
トラックに載せ、テトラサーバーを配ることで、配水効率がアップします。
鉄パイプなどを通せるスリーブ(袖)が付いており、2人で担ぐことができます。
手で押したり、足で踏んだり押して水を出すことができます。
テーブル・机など台の上に寝かせて設置すればコックを捻るだけで水を出すことができます。
専用のラック(オプション品)を組み立てセットすればより給水しやすくなります。
ナショナルマリンプラスチック・新コンセプト
ノリノリデザインプロジェクト
デザイン顧問:梶本博司
サイトURL:http://hiroshi-kajimoto.com
テトラサーバーは梶本氏のデザイン製品です。